あり方〜医師、治療家、整体師の違い

仕事について

多くの人が悩む、慢性疾患、難治性疾患、精神疾患。
これらは、散らかって汚れた部屋に似ている。

 ものが散乱し、あるべき場所にない。
 不要なものが堆積している。
 その結果、部屋が正常に機能していない。

過ごしにくいし、不快で仕方がない。
何とか部屋をきれいにしたい。

現代日本における、一般的な医師の役割。
それは、散乱しているものを全て収納庫に押し込み、見えなくすることである。
一見、部屋はきれいになるであろう。

しかし、あくまでも一時しのぎに過ぎない。
そのままでは、また同じように散らかるだろう。
そして、やがて収納庫は満杯になる。
入りきらなくなったものが溢れ出し、さらなる惨状を招くだろう。

それに対し、治療家の役割は、散乱しているものを整理整頓しながら片付けることである。
不要物は廃棄し、あるべきものをあるべき場所に収納する。
部屋はきれいに、かつ使いやすくなるので、とても助かるし、ありがたい限りである。
しかし、また同じことを繰り返す可能性は否めない。

私が考える整体師は、治療家とは異なる。
整体師の役割は、片付け方を教えて、自分できれいにできるよう指導することである。
時々、手伝いはするが、あくまでも主体は本人である。
時間がかかるし、面倒である。

しかし、ものや部屋の特性を理解し、整理整頓の方法を学ぶこと。
自分自身の力で快適な生活環境を手に入れ、維持すること。
それが、とても大切だと考えるからである。

受け手として。
施し手として。
どの「あり方」を選ぶか。
そこに、善悪や正解不正解はない。
ただ、違いがあるだけだ。

ただ、今や日本は超高齢社会である。
数年内に、国民の3人に1人が65歳以上となる。
それが、何を招くのか。
間違いなく高齢者になる自分はどう生きるのか。

今、誰もが考えるべき問題だと思う。
整体は「教育・共育」である。
私がそう提案する大きな理由の一つは、ここにある。

整体読本「掌ひとつの革命」
無料でダウンロード
“心を使って人間という生命体を整える”、癒しの人間学「心整体法」の入門書。整体に興味がある方はもちろんのこと、生き方や働き方に迷いや悩みがある方に、ぜひお読みいただきたい整体読本です。もちろん、何をやっても治らない、頭痛、めまい、動悸、過呼吸、不眠、慢性疲労、自律神経失調症、起立性調節障害、不安障害、パニック発作、うつなど、原因不明の不快症状や心の病で苦しんでおり、わらにもすがりたい気持ちで、改善の道を探しておられる方にも、きっとお役に立てる内容だと思います。
仕事について
シェアする
西田 聡をフォローする
掌ひとつの革命
タイトルとURLをコピーしました