最新最先端の技術と人間本来のあるべき姿
約25年前、私が苦手なパソコン操作に取り組んだ最大の動機は、表計算でもプレゼンテーションでも、ましてやゲームでもなく、「通信」でした。手元の端末機で全世界の人とつながることができる…それはある意味「時空を超える」ことであ…
約25年前、私が苦手なパソコン操作に取り組んだ最大の動機は、表計算でもプレゼンテーションでも、ましてやゲームでもなく、「通信」でした。手元の端末機で全世界の人とつながることができる…それはある意味「時空を超える」ことであ…
確か今から約25年前、1995年頃だったと思う。アメリカの超人気経営コンサルタント、トム・ピーターズ氏による著書「経営破壊(原題 Clazy Times Call for Crazy Organizations)」は、ま…
20数年前、初めて自分で購入したパソコンは、Macintosh PowerBook 520だった。 どうしてもパソコン通信をしたくて、購入したパソコンだった。 モノクロ画面、RAM12MB、HDD320MBというスペック…
私がパソコンに興味を持ったのは、1990年前後だと思う。 もともと、機械の操作は大の苦手。 コンピューターなど面倒なものは、もってのほか。 しかし、「モバイルコンピューティング」という言葉が私を魅了した。 外出先や移動中…
iPhone mini?・・・いえ、違います。 手が大きいだけです(笑) 「よいものを大切に、長く使う」 それを生活信条とする上で悩ましいのが、携帯電話等の電子機器です。 技術は、日進月歩という悠長さではなく、超光速で進…
一昨日、大阪市内で飲みました。 その帰りに、駅の改札や、電車の中で、気になる言葉がありました。 「また、Facebookで会おうや」 「Facebook、見るね」 「Facebookに、写真アップしとくわ」 ほんの1時間…