時代の流れと変化
西洋占星術家であるマドモアゼル愛先生が語られることは、至極納得することが多いです。自分が感じていることを、ズバリ言語化してくださっている印象で、今回ご紹介するお話も、何度も何度も深くうなずきながら、聴き入りました。ぜひ皆…
西洋占星術家であるマドモアゼル愛先生が語られることは、至極納得することが多いです。自分が感じていることを、ズバリ言語化してくださっている印象で、今回ご紹介するお話も、何度も何度も深くうなずきながら、聴き入りました。ぜひ皆…
9/7、表記のお話会を開催しました。暑い中、8名の方が足をお運びくださいました。中には、北海道や愛知県などの遠方から参加された方もいらっしゃいました。皆さんの熱心さには、頭が下がるばかりです。たいへんありがとうございまし…
先日、参加させていただいた、宇城憲治先生の「京都実践講演会」がブログ記事として紹介されています。記事中の写真をよく眺めると、私の姿が散見されます(笑)。だからというわけではないですが、改めて本講演会に関連して感じることを…
山梨県甲府市で和のセレクトショップとギャラリー「日本の匠と美ほさか」を経営されている保坂浩輝さんを講師にお招きして、お話会を開催します。 かつて日本人が当たり前にしていた、自然と命を大切にする暮らし。環境と調和する暮…
fascia… 日本語では「筋膜」と訳されるが、誤解を招くことも多い。 それは、人体のいたるところに存在し、およそ20%前後を占めると想像される。 その働きや状態は、命の営みに多大なる影響を及ぼす… 従来は単に“…
岡本 よりたかさんによる、全8回の無肥料栽培連続セミナー。 昨日は、その初日であった。 半年ぶりくらいにお会いしたよりたかさん。 一時、体調を崩しておられ心配していたが、昨日はとてもお元気そうで安心した。 何より、とても…
一昨日は、「食と農の勉強会・実践編」の最終回でした。岡本 よりたかさんを講師に迎え、約半年間、兵庫県丹波市で大豆の自然栽培を体験いたしました。 食と農に対する想いや関わり方は、参加者それぞれに違います。参加者の中には、か…
山梨県で自然栽培農家をされている、岡本よりたかさん。 岡本さんの存在を知ったのは、昨年の初夏でした。 Facebook友達が、岡本さんが書かれた「根をはるということ」という記事をシェアされていて、その内容にいたく共感した…