学びの分かち合い

仕事について

生き方が変わる“整体起業”の学び

昨日開講した『整体起業/基礎講座(2)』2日目は、2名の研修生以外に2名の修了生が参加してくれました。なぜか女性ばかりで、とても嬉しく、楽しい一日でした。そのおかげか、昨夜から朝にかけて調子が悪かったのですが、夕方には元気を取り戻すことがで...
学びの分かち合い

群れない、慣れない、頼らない

「群れない、慣れない、頼らない」———— 画家である堀 文子先生の生き方のモットーだそうです。『ひとりで生きる』という本からの抜粋です。「人に屈服しないためには、闘わなくてはなりませんが、私は闘うのが嫌いです。そうなると脱走するしかない。こ...
学びの分かち合い

『アホは神の望み』〜 Stay Honest,Stay Stupid 〜

整体修行時代、師匠が頻繁に口にしていたことがあります。それは「アホになれ!」ということです。と言っても、決して頭を悪くしろということではありません。考え過ぎるな!常識にとらわれるな!人から何を言われようと、自分が正しいと思うことを貫け!自分...
学びの分かち合い

私が求める整体師の“在り方”〜大樹は決して誇らない

こうありたい。そんな、とても大切なことが書かれた文章に出会いました。「1/4の奇跡」という本の中にある一節で、筆者は柳澤 桂子さんとおっしゃる生命科学者であり、歌人です。抜粋しようと考えたのですが、全文を読まないと大切なことが伝わらないと考...
学びの分かち合い

【整体的生き方考察】「ゆずる」という生き方

私が実践提唱している整体の極意は、「ゆるす」「ゆるむ」「ゆだねる」に集約されます。それを体得すべく、施術(練習)を重ねていくことが整体修行の根幹となるのですが、プロにならない限り、一日中、施術をしているわけには参りません。そこで日常をどう過...
学びの分かち合い

【整体的日常の実践】“調う”ために“整える”

ごくたまに、突然、連れ合いである森 亜紀子が尋ねてくる。「私のいいところを3つあげて」と。いつも私は真っ先に「几帳面なところ」と伝えるのだが、そうすると彼女は「なんか堅物(カタブツ)のように思われているようで、ぜんぜん嬉しくない」と不機嫌に...
学びの分かち合い

地球支配とは月による人類支配のことであった

マドモアゼル愛先生による時代の読み解きが好きで、先生のお話によく耳を傾ける。特に、先生の「月の理論」は独特であり、私は少し聞きかじったに過ぎないが、いろんなことに納得がいく。   現代社会は、まさに末法的様相を呈しているが、それはまさし...
学びの分かち合い

地球の願い〜癒しを求めて

昨夜、沖縄出身の神人(かみんちゅ/シャーマン)である女性のオンライン講演会を聴講した。テーマは表題の「地球の願い〜癒しを求めて」である。聴講中及びその直後は、正直申し上げて、何をおっしゃっているのか、よく理解できずにいた。たいへん失礼ながら...
学びの分かち合い

【脱サラ整体師の独り言】一灯照隅、万灯照国

学びの分かち合い

【脱サラ整体師の独り言】自由は命懸けのこと

タイトルとURLをコピーしました