仕事について 脱サラのきっかけは「収入」だった 今から15年前、2008年のお正月。私は友人から冒頭写真の本を紹介されて、非常に心がざわついた。「年収2,000万やて!?もしホンマやったら、会社辞めれるやん!」……整体には興味も関心もなかったが、これまでとは全く違う人生が垣間見えて、この... 2023.11.23 仕事について私について
ご縁のあった人たち 仲間の存在 昨日は『心整体法・起業講座』修了生であり、北海道北広島市在住の布川 克典先生が、森 亜紀子のサロンオープン祝いも兼ねて、道場にお越しくださいました。 彼が整体塾に入門したのは2019年の秋、私が脱サラ起業した年齢と同じ、47歳の時でした。二... 2023.11.19 ご縁のあった人たち
仕事について ワガママに生きよう 先週末、大西つねきさんの『丸腰ツアー講演会』に参加した。前回(6/30)聴講した時よりも、メッセージ内容が洗練され、さらに鋭く、強く伝わってきたと感じた。そのメッセージとは「徹底的にワガママに生きよう!」ということである。 少なくとも私は、... 2023.09.27 仕事について私について
私について 1月になると思い出すこと(1) 今から15年前、2008年のちょうど今頃のこと。当時47歳で、サラリーマンを辞めたい、生き方を変えたいと死ぬほど切望していた私に、大きな転機が訪れました。きっかけは、友人から送られてきた年賀メールでした。そこに衝撃的なことが書かれていたので... 2023.01.05 私について
学びの分かち合い 違和感を大切にする 会社員時代、私は一貫して「企画」という仕事に携わっていた。事業分野や取り扱う品目・サービスは様々であったが、常に自社、顧客、社会に目を向け、何を提供するかを考え、その実現に向けて思考を巡らせ、画策するのが仕事であった。 新たな企画を着想し、... 2022.09.18 学びの分かち合い
社会について 調教しない、されない生き方を 添付の写真は、某有料ライブラリーからダウンロードしたものです。有料写真として提供されているくらいですから、おそらく現在の学校の現場においては、ごく一般的な光景と認識されているのでしょう。中には、仕事としてこのような光景の中に身を置き「おかし... 2022.04.30 社会について
仕事について 【整体的働き方考察】生きるための職業選択 7年前、2014年に、大切な友人である石垣 稔さんが執筆されたFacebookのノートをぜひお読みください。当時これを読み、大きな感銘を受けると同時に、大いに共感いたしました。しかし、文中にある“目を覆うばかりの状況”はその後ますます酷くな... 2021.03.17 仕事について
社会について 働き方を変える コロナを機に、現代社会の矛盾、理不尽さ、異常さに気付く人は確実に増えていると感じます。しかし、気付いた人がいくら増えても、行動が伴わねば社会が変わることはありません。気付いた人の多くが行う「情報をシェアする」「デモや署名に参加する」「任意団... 2021.03.03 社会について
仕事について 「働き方」を選ぶことは「生き方」を選ぶこと あくまでも私の感じ方ですが、サラリーマン時代、40歳手前頃から、私は写真のような感覚で日々を過ごしていました。道は平坦だけど、鎖につながれ、重りを引きずりながら歩いている…だから、本当に生き辛かったし、将来に希望が見えませんでした。それに対... 2021.02.20 仕事について