私がFacebookを続ける目的。
それは、「人」である。
同じ地平を目指し、手を携えたい人。
そんな人と出会い、ゆるやかにつながりたい。
Facebookは、手間がかかる。
個人情報も傍受される。
でも、いい人と出会い、つながりたい。
だから、Facebookを続ける。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
田村 陽至さんは、そんな一人。
その存在を知ったのは、ごく最近だ。
彼は、広島のパン屋さんの3代目。
ブーランジェリー・ドリアンの店主。
大量の食料を廃棄する。
現代日本の社会は、それが常識になってる。
また、多くの日本人は長時間、ヘトヘトになって働く。
しかし、生活に豊かさを感じることはない。
パン屋も、そんな業態だそうだ。
田村さんは、そこに疑問や違和感を感じた。
パンを捨てるのって変だよな。
この働き方はおかしいよな。
だから、行動を起こした。
そして、“捨てないパン屋”を実現した。
一日の実働時間は、約8時間。
夏には、1ヶ月以上の休みをとる。
夫婦で年商2500万円。
何よりも、楽しく、喜んで仕事をする。
いい仲間とつながる。
そして、人生を謳歌する…
1億人に嫌われても、300人に大好きになってもらえばいい。
すると、
手を抜くと、いい仕事ができる
↓
お客さんが喜ぶ
↓
自由も増える
ということが、実現できる。
田村さんは、それを実践している。
その一部始終を紹介したのが、この本だ。
一気に読み進めた。
非常に感銘を受け、また共感した。
本のカバーにも記載されているが、全ての個人事業主、小規模店舗オーナー、起業を目指す人に強くお勧めしたい本である。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
この本を読んでいて、つくづく思うこと。
それは、日本の社会は、自分も含めて“幼稚な大人”ばかりになってしまったということ。
だから、一昔前には考えられなかったような事件が起こる。
その大きな理由は、組織に属して働く人材(つまりサラリーマン)が増えたことだと思う。
大半のサラリーマンは、自分の頭で考えない、そして責任を負わない。
社会には、大きな組織でないと出来ない大規模な仕事がある。
だから、サラリーマンは必要不可欠である。
しかし、自分の働き方に違和感を感じたら、行動して欲しい。
勇気を持って、組織を飛び出して欲しい。
心配は要らない。
早晩、組織の中で必要とされる仕事の多くは、AIやロボットに代替されて行く。
効率や規模が必要なものは、テクノロジーに任せればいい。
人は、人にしか出来ない仕事をすべきである。
おそらく、その多くは、大きな規模を必要とはしない。
そうやって、想いと志をもって、良質で優れたサービスを提供する個人事業主や小規模店舗が増えること。
日本が立ち直る唯一の道は、そこにしかないと私は思う。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
本の中で、大いに共感した言葉と概念がある。
それは、
「レトロ・イノベーション」
である。
田村さんによると“技術を人の手に取り戻し、古い方法で新しい時代を作る”という意味だ。
私が整体を通じて、実践したいことそのものだ。
古くから生活の中で当たり前にあった「手あて」と「養生」。
これが復興浸透すれば、42兆円の医療費は間違いなく半減以下となる。
そして、人は健康に、幸せになる。
〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜 * 〜
もし、人にしか出来ない仕事をしたいなら…
癒しや健康の仕事に従事したいなら…
真心込めて人に向き合い、寄り添うことが好きなら…
私たちと一緒にレトロ・イノベーションを実践してくれる仲間を求めている。
興味があれば、ぜひ声をかけて欲しい。
http://bit.ly/2Gx5Er2