仕事について 【整体的人生考】あなたの“X(=天与の才、個性、長所、特技)”は? 「半農半Xという生き方」という名著がある。私は2003年に手に取り、読んだ。著者は、塩見 直紀 (Naoki Shiomi)さん。当時サラリーマンだった私は、大いに感銘を受け、大いに触発された。ここにこそ、理想の生き方があると強く感じた。 ... 2020.04.10 仕事について
ご縁のあった人たち 稲の多年草化栽培という“奇跡”から見える「未来への希望」 “100%自然に任せっきりの米作り。田植えはいらない。草取りもいらない。肥料もいらない。することは一年中田んぼに水を入れておくことだけ。そして、秋に稲穂が頭を垂れたら、収穫する。そんな、何もかも自然に任せっきりの米作りができるようになりまし... 2019.12.29 ご縁のあった人たち
好きなもの・好きなこと 定休日の早朝は畑へ 定休日の朝は、畑へ。ひたすら草を刈る。生産性ゼロのイタチごっこではあるが、光と風を感じ、草や土の香りをかぎながら自然の中で過ごす、とても好きな時間である。 2019.08.12 好きなもの・好きなこと
ご縁のあった人たち 人生の師 岡本 よりたかさんによる、全8回の無肥料栽培連続セミナー。 昨日は、その初日であった。 半年ぶりくらいにお会いしたよりたかさん。 一時、体調を崩しておられ心配していたが、昨日はとてもお元気そうで安心した。 何より、とても楽しそう... 2019.03.17 ご縁のあった人たち
私について 畑で感じたこと 大きな空。 土の匂い。 吹き渡る風。 いるだけで、この上なく心地いい。 自分の内にある「何か」が呼び覚まされる。 叫びだしたいような歓喜が溢れてくる。 自宅から、車で10分。 すぐ近くに、こんな場所があったとは… ... 2019.01.22 私について
ご縁のあった人たち 土と対話する 一昨日は、「食と農の勉強会・実践編」の最終回でした。岡本 よりたかさんを講師に迎え、約半年間、兵庫県丹波市で大豆の自然栽培を体験いたしました。 食と農に対する想いや関わり方は、参加者それぞれに違います。参加者の中には、かなり本格的に自... 2014.12.03 ご縁のあった人たち学びの分かち合い
ご縁のあった人たち 一人革命 山梨県で自然栽培農家をされている、岡本よりたかさん。 岡本さんの存在を知ったのは、昨年の初夏でした。 Facebook友達が、岡本さんが書かれた「根をはるということ」という記事をシェアされていて、その内容にいたく共感したのが始まりだ... 2014.01.24 ご縁のあった人たち仕事について