仕事について なぜ「自律神経整体」と呼ぶのか 私が用いている整体技術を「自律神経整体」と呼んでいる。他にも同じ呼称の整体が複数あるので、混乱されることが多い。また、自律神経の不調にしか対応できないと誤解をされる場合も多い。 私がこの呼称にこだわるのは、理由がある。それは、一般的... 2019.12.25 仕事について
仕事について 自律神経失調症は“難病”ではない! 慢性的に頭痛がする。耳鳴りがする。めまい、ふらつきがある。夜、眠れない。朝、起きられない。いくら寝ても疲れがとれない。常に体がだるい。首、肩、背中、腰に強い痛みやこり、違和感を感じる。吐き気、下痢、便秘が続いている。過呼吸や呼吸困難を起こす... 2019.12.04 仕事について
仕事について 筋肉疲労が病気をつくる 普段、筋肉(骨格筋)を意識する人は、少数派だろう。 意識しているのは、スポーツに打ち込んでいる人、筋トレを趣味にしている人、体型を変えようと努力している人くらいだろうか。 筋肉の働きなしに、私たちは生きることはできない。 すべての... 2019.01.11 仕事について
仕事について 慢性筋肉疲労が病気をつくる 自律神経失調症と呼ばれる原因不明の疾患を始め、慢性疾患、難治性疾患、精神疾患の大半は、筋肉の慢性疲労に起因する。 これを究明し、仮説を立て、数多くの臨床で証明した人物。 それが、医学博士・元心臓血管外科医であり、触手療法の創始者である故... 2017.07.13 仕事について
仕事について 真の意味で自律神経整体を実践するために 整体で、自律神経の不調が改善する。 少しずつ、その事実が認知されつつあると感じる。 だからだろうか。 ネットで「自律神経整体」という言葉を時々目にする。 自律神経整体協会なるものも存在するようだ。 2016.09.02 仕事について
仕事について Black Dog(うつに陥った人の気持ち) うつに陥った人の気持ちを「黒い犬」に例えて表現している。 経験者としてうなずけることばかりであり、たいへん秀逸な動画だと思う。 うつの方は、ぜひご覧になって欲しい。 2014.07.18 仕事について
仕事について 自律神経失調症専門整体院 心身楽々堂は、自律神経失調症専門整体院である。 どうして、そのようにしたか。 理由は、ふたつある。 ひとつは、かつて自分がそれで苦しんだからである。 私の場合、身体的症状は、不眠くらいであった。 しかし、精神的にかなり病ん... 2013.10.23 仕事について