脱サラ

仕事について

整体起業勉強会Facebook非公開グループ

自分らしく、自立して、自由に生きること。   それは、すべての人が望んでいることだと思います。 意識する、しないは別として。   でも、自分には絶対に無理。 できるわけない。 そうやってあきらめる人がほとんどだと思います。   私もかつては...
社会について

漂流する部長課長

漂流する部長課長———— ㅤ 本日より三日間、千葉出張。新幹線車内で手にとったビジネス情報誌のタイトルだ。副題は「働きたいシニア、手放したい企業」。なるほど。今や、あのトヨタでさえ、終身雇用は約束できないという。 ㅤ 大半の日本人は、雇用さ...
ご縁のあった人たち

真の男性性を取り戻すために

久しぶりに男臭くなった(笑)、心身楽々堂。   4月から開講した「整体起業講座」受講のために集まってくれた仲間4名。 全員、40〜50代の男性。 組織で責任ある仕事を任せられ、家族を支える立場であると同時に、人生の後半につき、考え、悩む年頃...
仕事について

ミッドライフクライシス

ミッドライフクライシスとは、「中年期に思ってもみなかった自分の本心に気付き、価値観が揺さぶられたり、葛藤が起こること」。 なんと約80パーセントの人が、経験するそうです。 そういえば、総務省が全国調査をした結果、中高年の引きこもりが61万人...
仕事について

どう生きるか

40歳前後の頃からだろうか。 自分はどう生きるか、真剣に考え、悩むようになった。 大量生産と大量消費を絶対善として、競争に明け暮れる。 やりたくもない仕事で、己を殺して働く。 そんなサラリーマン稼業に、ほとほと嫌気がさしていた。 真面目に勤...
仕事について

仕事は最高の自己表現手段である

『仕事は最高の自己表現手段である』 これ、神田昌典さんの言葉です。心から共感します。 ちなみに、神田さんは、日本トップクラスの経営コンサルタントであり、世界的なマーケッターです。昨年、私は神田さんのマーケティング塾で学ばせていただいたのです...
仕事について

特別な日に

「明珠在掌」 いちばん大切なもの。 宝の如く価値あるもの。 それは遠くにあるものではない。 他所を探しても見つからない。 誰もがすでに持ってるのだ。 生まれながらに手にしているのだ。 「転迷開悟」 人生は、迷い、悩み、苦しみの連続だ。 その...
仕事について

道 〜 10年前を思い出して

10年前、2008年8月1日。 プロ整体師としての第一歩を踏み出した。 ヨチヨチ歩きなんてもんじゃない。 生まれたての赤ん坊同然。 そんな状態でよく生き残れたと思う。 気がつけば、10年も経っていた。 ひとえにご縁のあった皆様のお陰である。...
仕事について

開店9周年

9年前、2008年11月23日。 私は、生まれて初めて自分の看板を掲げた。 当時、47歳。 人生の半分を、サラリーマンとして過ごした。 勤務していたのは、従業員数万人、年商1兆円を超える大手一流企業。 24年間、身を置いたそこを飛び出し、大...
仕事について

なぜ組織にしがみつくのか

たまたま見つけたこの動画。 1年半ほど前のNHKの番組である。 業績好調の大企業でさえ、リストラを断行する。 それが現実である。 その傾向は、今後、ますます強まるに違いない。 それでも、人は企業にしがみつく。 再就職や安定雇用を求める。 考...